さまざまなことサポートします!
1
経営支援
経営のこと、誰かに相談したい…。
商工会は多くの事業者の方々とともに歩む地元のビジネスパートナー。相談は原則無料、秘密は厳守です。一度、ざっくばらんにお話してみませんか?
商工会の窓口での相談はもちろん、みなさまの事業所を直接訪問する巡回訪問も行い、事業や商売、経営の改善や事業の発展のサポートいたします。「経営計画を作りたい…」「商品のパッケージを一新したい…」など、さまざまなご相談に対応できる体制を整えています。

事業に必要な経営知識、最新の施策情報を提供するため、各種講習会や研修会など開催しています。経営力向上セミナーやIT初心者向けパソコン研修など、実際の業務にすぐに活かせる内容になっており大変好評をいただいております。

2
税務・経理・社会保険・労働保険
税務や経理、保険手続き…、めんどくさそう…。

「税金っていろいろ控除があるみたいだけど…」「青色申告制度って何?」など、みなさまのさまざまなお悩みに対し、帳簿の付け方から決算、申告の仕方まで、丁寧にサポートいたします。
税理士に相談しませんか?
決算や申告期には、税理士が専門の相談員として無料の税務相談に応じています。
日々の記帳負担を軽くしましょう
元帳作成などめんどうな記帳業務をみなさまに代わってスピーディに処理します。
さらに、分析した経営データを毎月お届けします。
わずらわしい手続きおまかせください
従業員を1人でも雇用する事業者は、必ず労働保険に加入しなければなりません。手続きがわからない方、人手不足のため事務処理に困っている方には、商工会が運営指導している労働保険事務組合への事務委託をおすすめします。事務処理が軽くなるだけでなく、労働保険に加入できない事業者や家族従事者も、労災保険に特別に加入することができます。
「MA1」は、日々の記帳入力から経営分析まで簡単に行えます。きっと、あなたの会社のイイトコが見つかります。もちろん記帳から決算業務に至るまでの機能を簡単に使うことができるクラウド型会計システムです。

特 徴 1
いつでも、どこでも使える!
クラウド型だから、インターネットがつながる事務所でもご自宅でも出張先でも、本店、支店でも、必要な時、必要な場所で会社の情報がリアルタイムに確認できます。
特 徴 2
商工会が手厚くサポート!
操作方法から仕訳の内容まで、ご相談ください。クラウド型の特徴を活かして一緒に同じ画面を確認したり、付箋機能を使ってアドバイスを受けたりすることも可能です。
特 徴 3
あなたのパートナーです!
日々の記帳を入力するだけで、わかりやすい経営分析資料や資金繰実績表が出力できます。見方が分からなくても大丈夫です。商工会がみなさまと一緒に経営を考えます。
特 徴 4
データ保全も心配いらず!
プログラムやデータはデータセンターに管理されています。万が一災害や盗難等でパソコンに不測の事態が発生しても、データの消失や漏えい等の心配はありません。
3
金融相談・あっせん
融資のこと、相談できる?
「金融や信用保証に関する相談やあっせんも行っています。特に、商工会の推薦により日本政策金融公庫が無担保・無保証・低利で融資する「マル経融資制度」は、経営改善を図ろうとする多くの事業者の方々にご利用いただいています。

運転資金として
仕入資金、手形決済資金、給与、ボーナスの支払いなど
設備資金として
工事・店舗の改装資金、車両購入、機械設備の購入など
融資対象 | 常時使用する従業員が |
---|---|
融資限度額 | 2,000万円以内 |
返済期間 | 運転資金7年以内(元金据置1年以内) |
保証人担保 | 保証人不要(法人の場合、代表者保証も不要)、担保不要 |
融資利率 | 年 1.11% |
融資機関 | 日本政策金融公庫 |
4
商工会の共済・保険制度
従業員や経営者のもしもの備えは?

商工会は万が一のリスクへの備えをサポートします。
企業は、業務中の偶発的なケガや交通事故、労災事故、天災、PL事故、個人情報流出など様々な「リスク」を抱えながら事業を行っています。万が一、事故が起きた場合「高額な治療費・入院費」、「高額な再建費用」、「賠償金の支払い」、「顧客対応」、場合によっては「長期の休業」をせざるを得ないケースもあります。
商工会では、企業経営に損失をもたらす「リスク」に備え、万が一の際の補償を提供する「共済」や「保険」を取り扱っています。全国80万会員の 商工会のスケールメリット による団体割引等が適用された割安な掛金・保険料で、中小企業向けに補償を強化しています。
リスク | 保険・共済の種類 | たとえば… | |||
経営 | 商工会の福祉共済 | がん・病気の補償 | 経営者・従業員のがん・病気 | ||
けがの補償 | 経営者・従業員のけが | ||||
生命保障<保障型> | 経営者・従業員の死亡 | ||||
商工貯蓄共済<貯蓄型> | 経営者・従業員の死亡 | ||||
小規模貯蓄共済 | 経営者・役員の退職事業の 廃止への備え |
||||
経営セーフティ共済 | 取引先の倒産 | ||||
中小企業退職金共済 | 従業員の退職金への備え | ||||
休業 | 経営者休業補償制度(所得保障制度) | けがや病気による 就業不能時に所得を補償 |
|||
休業対応応援共済 | 火災・地震等による休業 | ||||
財産 | 火災共済・火災保険 | 火災・水彩・雪災等による 建物・設備への損害 |
|||
地震保険 | 地震・津波・噴火等への備え | ||||
賠償責任 | 商工会の ビジネス総合保険 |
中小企業 PL保険 |
生産物に起因する事故 | ||
情報漏えい保険 | 顧客情報の流出 | ||||
施設・事業活動 遂行事故の補償 |
業務活動中の事故 | ||||
労災事故 | 業務災害保険 | 従業員の労災事故 | |||
自動車 | 自動車保険・共済 | 自動車事故 |
全国商工会連合会が運営する「福祉共済制度」。傷害プランは、職種・年齢・性別問わず、月額2,000円〜の掛金で充実補償。医療特約(月額1,000円)を追加すれば、病気での入院も補償します。仕事中はもちろん、交通事故や家庭内でのケガ・病気など幅広く対応しており、商工会会員とその従業員、商工会役職員(すべてご家族含む)が対象です。
■福祉共済のプラン一覧




※「病気」の補償は「けが」の補償に加入されている方のみがお申し込みいただけます。
※「けが」の補償の継続加入は85歳まで
※「病気」の補償の継続加入は80歳まで
5
専門家派遣事業
専門家を派遣します「エキスパートバンク」
みなさまの相談に応じて、商工会連合会で選定したエキスパートが直接事業所にお伺いする制度です。
専門的な目線から問題解決を図る
専門家の立場から、より具体的かつ実践的なアドバイスを受けることで、問題解決を図ることができます。
たとえば、店舗レイアウトの改装、品質管理の導入、就業規則の見直し、ISO導入に係る指導など、経営や技術力の強化を図りたい事業者の方々を支援します。

6
販路開拓支援・情報配信
商品やサービスをもっとPRしたい!
せっかくお持ちのすばらしい商品やサービス。でも知ってもらう努力をしなければ、宝のもちぐされです。商工会では、全国の消費者にイイモノをもっとPRしたい事業者のみなさまをお手伝いします。
消費者やバイヤーの生の声を!
物産展・商談会
全国各地の主要都市を巡る物産展や、国内外流通事業者が集まる商談会を開催。物産展で新規顧客を開拓したり、商談会でバイヤーから鋭い意見や情報を得たりして、商品力強化につなげましょう。
消全国各地の地域産品通販サイト
ニッポンセレクト
全地域経済を支える中小・小規模事業者のみなさまが開発した商品等や、魅力ある隠れた地域産品等を紹介、販売する全国商工会連合会の公式サイトです。
https://www.nipponselect.com
7
地域復興・まちづくり
地域を元気にするめにには?
地域の“強み”を発信する、商工会ならではの地域活性化プロジェクトがあります。
プロジェクト 1
伴走型小規模事業者支援推進事業
地域資源を活用しながら、商工会と事業者が一丸となって地域活性化を目指すプロジェクト。平成18年からはじまり、全国約1,600件のプロジェクトが採択されています。地域の農水産品を使って地域産品を開発したり、地域ゆかりの「食」をご当地グルメにしたり、各地の特色を活かしたユニークな取り組みが行われています。
過年度実施分を含むそれらのプロジェクトでは、事業成果を高めるために専門家を派遣し、課題解決のアドバイスや流通支援を行っています。また、この地域の取り組みを「ニッポンいいもの発見!」ブランドとして、展示商談会や広報活動を実施。広く流通事業者にPRしています。

展示商談会
平成29年に都内で開催した展示商談会には、国内外の流通事業者が来場。全国から59のプロジェクト等が参加し、ブースでは特産品などを紹介しました。新規取引先の開拓やPRに大きな効果がありました。
商品開発
全国各地の商工会や県連が主体となり、農水産物などを使って商品やサービスを開発したり、地域に観光客を呼び込むための仕掛けや観光商品を作ったりしています。
プロジェクト 2
イベントで地域を盛り上げる!
専地域の資源を活かした地域産品や観光資源を活かして地域密着型の産業祭、物産展などを開催するなど、PRに取り組んでいます。

8
青年部・女性部
人脈づくりはできる?
青年経営者・後継者が加入する青年部、事業に携わる女性が加入する女性部があります。人脈づくりとなるのはもちろん、経営力を高める研修会や事業継承セミナーを開催したり、まちの環境美化運動や子どもの就業体験を実施するなど、積極的にビジネス向上とまちづくりに努めています。
資質を高める研修会

地域のイベントに出店

interview |
/ 会員様の声 |
---|
01
オーナー 上野 和花子さん
女性でも気軽に立ち寄れる雰囲気の居酒屋 三花。従来の居酒屋とは違う、カフェっぽい可愛さがある雰囲気のお店です。また、コロナ禍でもお客さまのリクエストにお応えできるように、テイクアウトも受付中。
居酒屋 三花 -SANKA-
〒854-0302 長崎県雲仙市愛野町乙750-1